英会話では「この意見に対してあなたはどう思う?」という質問を受けることがあります。質問の内容が難しく、どっちつかずで決めることが難しい場合、「I’m sitting on the fence.」というフレーズを使います。
「I’m sitting on the fence.」の意味
「I’m sitting on the fence.」は決めかねているという意味になります。イメージは、フェンス(柵)の上に腰掛けて体の半分は左に、そして半分は右に置いた状態です。日本語で言う「白黒がつかない」という言葉のニュアンスを表現する方法です。
本心を決めることから逃げているようなニュアンスがありますので、断言するよりもお茶をにごす態度で、その場をしのぐ時に使うと便利です。ただ、「ひよりみ的」な態度として受け取られることもありますので、その点、注意が必要です。
あいまいなフレーズを使いこなそう
目の前にある重要事項の即決を迫られることは少なくありません。すぐに気持ちを決めることができれば問題はないでしょう。しかし即決によって、後に不利な状況に追い込まれることもあります。そんな時は、あわてて未完成な気持ちを発するよりも「今は決められない」ことを正直に伝える方が安全です。
英語は一般的に明確な表現が多いのですが、このフレーズのように曖昧なものもあります。曖昧表現に慣れている私たち日本人には、使いやすい表現と言えそうです。
コメントを残す